目次あり |千葉県木更津市の雨漏り修理・防水工事【アクアプルーフ】| 屋根葺き替え、屋根カバー、君津市、袖ケ浦市、市原市、富津市他

15th Anniverdsary

お客様からのお見積り・ご相談専用ダイヤル

営業時間 9:00~18:00 土日祝も対応

目次あり

壁から聞こえるポタポタ音には要注意!原因や対処方法は?

今まで気付かなかった水滴音が立て続けに聞こえる現象が起こる場合があります。 「キッチンやトイレなどの水廻りでもないのにどうして?」と思うかもしれませんが、これは何かしらお家に不具合が出ている証拠です。 そこで今回は、ポタポタ音の原因や対処方法、雨漏りかどうかの判断方法を紹介します。気が付いたらすぐに対応して修理を検討しましょう・・・
詳しく見る

シーリングが剥がれ落ちたら赤信号!その理由を徹底解説

住宅の外壁や窓廻りを見てみると、弾力のあるゴム状の目地があちこちにあるのが分かります。これがシーリングです。 一見大した部位ではなさそうに見えますが、実は家の防水性を保つためにとても重要な役割を担っています。 そこで、今回はシーリングについてその役割や劣化原因、修理方法などついて詳しく解説します。シーリングが剥がれ落ちていたら・・・
詳しく見る

棟板金が浮いていると言われたらどうすればいい?原因や修理方法は?

あなたのお宅はリフォーム会社の訪問販売で「棟板金が浮いていますよ」と指摘を受けたことはありませんか? 棟板金の浮きは下からでも目視しやすいので、このような営業をかけられることが多いです。しかし、一体棟板金の浮きがどのような原因で起こり、どうして放置してはいけないのかを知っている方は少ないでしょう。 そこで、今回は棟板金の浮きに・・・
詳しく見る

ベランダのひびや塗膜剥がれは何が原因?修理方法は?

ご自宅のベランダを見てみると、小さなひびや塗膜の剥がれを発見することがあるでしょう。これら些細にも感じる劣化でも、雨漏りの原因になり得ます。 そのため、ベランダ防水層劣化を早めに見つけることが重要です。 そこで、ベランダのひび・塗膜剥がれの原因や、その他の劣化サイン、修理方法について解説します。見つけた時の対処方法についても紹・・・
詳しく見る

瓦屋根の割れやズレは雨漏りの危険信号!原因や修理方法を解説

寺社仏閣でも用いられている瓦屋根は、丈夫というイメージを持たれている方も多いでしょう。しかし、いくつかの要因で瓦の割れやズレが発生してしまいます。 そこで、瓦の割れやズレの原因やその他の劣化サイン、修理方法について解説します。見つけた時の対処方法についても紹介しますので、ご自宅が瓦屋根の方はぜひ参考にしてください。 瓦・・・
詳しく見る

外壁塗装ってどうして必要なの?目的とメンテナンスについて解説

外壁塗装は、外観が汚くならないとなかなかする気にならないという方も少なくないでしょう。しかし、外壁塗装は家の寿命を長くするためにとても重要な工事です。 今回はそんな外壁塗装の目的や、しなかった場合の不具合、工程などについて詳しく解説します。大抵のお宅は外壁塗装が必要なので、ぜひあなたも参考にしてください。 外壁塗装をす・・・
詳しく見る

防水工事の業者選びのポイント

防水工事や屋根工事をご検討中の方にとって、一番大変なのが業者選び。 価格や施工内容、そして業者の信用度など、一般の方にとっては判断が難しいポイントだと思います。 ここでは、そんな防水工事の業者選びのポイントを、防水のプロの目線からまとめてみました。 1. 建設業許可や資格の有無 建設業許可証とは?とインターネッ・・・
詳しく見る

セメント瓦はどうやってメンテナンスするの?特徴や劣化サインも解説

みなさんはセメント瓦という屋根材をご存知ですか?遠目で見ると日本瓦や洋瓦と同じように見えますが、特徴やメンテナンス方法は大きく異なります。 そこで今回は、セメント瓦のメリット・デメリットやメンテナンス周期、メンテナンス方法について詳しく解説します。 ご自宅がセメント瓦屋根の方は是非参考にしてください。 セメント瓦の特・・・
詳しく見る

ALCって何?ALC外壁の特徴やメンテナンス方法を解説

ALCの外壁材に対して、皆さんはどのようなイメージを持っていますか?一般的には高級なイメージがあるでしょう。 しかし、具体的には何がメリットでどのような修繕方法があるのかを知っている方は少ないかもしれません。 そこで、今回はALCの特徴やメリット・デメリット、劣化サイン、メンテナンス方法について詳しく紹介します。 既にALC・・・
詳しく見る

レスコハウスで雨漏り!その原因や防水工事について解説

レスコハウスは、地震や台風、火災などの災害に強いコンクリート住宅で、コンクリート住宅の中でも低価格・高品質なためとても人気です。 しかし、その防水工事やメンテナンスについては知らない方も多いでしょう。 そこで今回は、レスコハウスの防水工法や劣化のサイン、お手入れ時期などについて解説します。レスコハウス以外のコンクリート住宅にも・・・
詳しく見る