千葉県木更津市E様邸・屋根カバー工法(重ね葺き工事)
施工前
日当たりのいい方は特に傷んでいます
欠けが多く見られます
割れや浮きも見られました
施工後
コスパの良いガルバリウム鋼板でカバー工法をしました
施工内容 | 屋根工事 |
---|
お問い合わせの経緯
「欠けた屋根材が落ちてきた」と、当社にお電話でご連絡くださいました。
「何かあった時にすぐ来てもらえるように、地元の業者で探していた。知人に相談したところ、アクアプルーフがいいと聞いた。」とのことでした。
ご提案内容
施工方法はカバー工法(重ね葺き工事)を提案させていただきました。
既存の屋根材の上に、新しい屋根を葺く工事です。
施工について
施工前の状態
千葉県木更津市のE様邸にて、屋根カバー工法(重ね葺き工事)を行いました!
「欠けた屋根材が落ちてきた」と、当社にお電話でご連絡くださいました。
「何かあった時にすぐ来てもらえるように、地元の業者で探していた。知人に相談したところ、アクアプルーフがいいと聞いた。」とのことでした。
とても嬉しかったです、ありがとうございます!
早速、E様邸に現場調査に伺いました。
屋根に上らせていただき、状態を確認すると、屋根材はカラーベスト(コロニアル、化粧スレートともいいます。)
仰っていたように屋根が欠けていたり割れていたり、浮いている部分も見られました。
カラーベストが割れたり欠ける原因は、経年劣化が一番多いでしょう。
カラーベストは時間の経過とともに劣化が進んでいきます。
ある程度、劣化が進むと様々な劣化症状が発生します。
その症状の1つがひび割れ、欠けです。
他には飛来物による破損、アンテナや太陽光パネルの工事によるものや、踏み割れなどによって割れや欠けが起きます。
ひび割れや欠けが起きると、その箇所から雨水が侵入し、少しずつ屋根内部に浸みこむようになります。
雨水が浸みこむと腐食が加速度的に進んで屋根材が早々にダメになりますし、雨漏りを起こす恐れもあります。
そのため、ひび割れや欠け、浮きといった症状は放置せず、早めの補修が必要です。
施工方法はカバー工法(重ね葺き工事)を提案させていただきました。
既存の屋根材の上に、新しい屋根を葺く工事です。
「そんなことして大丈夫なの?」と思われるかもしれませんが、軽量の屋根の上に軽量な屋根でしか施工しませんし、一般的な屋根工事です。
もちろん、屋根が二重になるので重量が増加して耐震性は下がります。
しかし、メリットとして既存の屋根材の撤去の必要がないので工期が短く、費用も抑えることができます。
また、断熱性や遮音性が向上します。
安く、その他のメリットもあるのでカラーベストの屋根工事にはカバー工法が多く用いられます。
屋根・外壁防水点検についてはコチラ
棟板金、雪止め撤去
足場を設置し、まずは部材の撤去です。
カバー工法はカラーベストなどの屋根の撤去は必要ありませんが、棟板金と雪止めだけは撤去が必要です。
そのままでは上から屋根を被せられませんからね。
雪止め金具は釘で打ち付けてあるので、サンダーという電動工具を使って撤去しました。
棟板金は全て釘でとまっているので、抜きばらしていきました。
棟包み板金の下には貫板という木材があり、そちらも撤去します。
今の時代はビスでとめるのが一般ですが、昔は釘でとめられていました。
野地板張り
棟と雪止め金具の撤去が終わったら野地板を張ります。
野地板は屋根材の下地となる板です。
今回は、野地板をカラーベストの上から張る方法で行いました。
隅棟、大棟、谷、ケラバとほぼフルセットの屋根の形状なのでカットに一苦労でした。
特に隅棟と大棟と谷は芯がズレると板金の納まりが悪くなるため、慎重かつ丁寧に張っていきます。
ケラバも通りがまっすぐで無ければいけないので、多めに野地を出し、隅を出して曲がらないように慎重に切っていきました。
ルーフィング張り
野地板を張り終えたら、次はルーフィングという防水シートを張っていきます。
ルーフィングは雨水や結露から野地板、ひいてはお住まいを守る重要なシートです。
まず、谷があるので谷部に捨て張りを流します。
マニュアルだと谷芯から250mm以上となっているのですが、今回はルーフィングの芯を谷芯に合わせ、谷芯から500mmで施工していきました。
寄棟系の屋根のルーフィングは基本的に一段ずつ一周していきます。
谷のルーフィングはカットした部分が出てはいけないので、上下の重なりの間に納まるよう、伸ばしていきました。
上のルーフィングが下のルーフィングに被っていなければ、雨水が侵入してしまうからです。
谷板金設置
そしていよいよ本体の屋根材を葺いていきます。
屋根材は金属屋根ながら錆びにくく、コスパの良いガルバリウム鋼板です。
写真は谷板金を取り付けている際のものです。
この板金を付けないことには本葺きができません。
谷板金は雨水から屋根を守り、かつ雨樋へ適切に雨水を流す役割を担っています。
本葺き
ガルバリウム鋼板は板金なので傷つきやすく、折れやすいので注意しながら葺いていきました。
横と上下をしっかりと咬ませることも大切です。
咬み合わせがしっかりしていないと、風災の時に飛散する恐れがあります。
棟取り
続いて棟取りです。
まずは貫板を取り付けていきました。
貫板は幅が狭いと棟包み板金を留めるのに、釘が利かなくなって風災で棟板金が被災してしまいます。
反対に幅が広ければ棟包み板金が被らなくなって、釘が貫板に留まりません。
そのため、隅芯を出し、貫板を仮置きして棟包み板金の芯と隅芯を合わせ、貫板を棟包み板金に当てて65mmのビスで隅木に固定しました。
棟包み
最後に棟包みを被せました。
仕上がりを細部までチェックし、足場を解体して完工です。
費用は1,150,000円でした。
これで今後、安心してお過ごしいただけますね。
ご依頼くださり、まことにありがとうございました!
屋根の工事やお住まいのことで気になる点がございましたら、お気軽にアクアプルーフへご相談ください。
親切・丁寧に対応させていただきます(^_^)/
お問合せはコチラ
千葉県木更津市の雨漏り修理・防水工事【アクアプルーフ】| 屋根葺き替え、屋根カバー、君津市、袖ケ浦市、市原市、富津市他
−N−